6つの支援
① 事業計画策定(経営革新計画・補助金)
ビジョンの実現に向け、中期計画として3~5年の事業計画の策定支援を行います。新たに取組む内容につき、経営者が1人で悩むのではなく、気づかない視点も含め、対話を通じて一緒に作り上げていく支援を行います。
具体的には、経営革新計画に加えて、補助金(ものづくり・事業再構築)があります。特に補助金の場合は、補助金採択のための計画作成を丸投げする経営者も存在しますが、当社としては、本来、設備投資を行うにあたり、準備されていなかった中期計画を共に作り上げていくスタンスでの支援となります。
② 経営改善
経営不振に陥り、先行き不安を感じられる経営者に寄り添います。対話を通じて深掘りすることで真因をつかみ、経費削減や選択と集中で当たり前にやるべき内容を共に考え、腹落ちする計画をつくります。多くの場合は、計画づくりで終わらず、計画に沿った行動ができるよう伴走支援を行います。
中小企業活性化協議会における「早期経営改善計画策定支援」や「経営改善計画策定支援(405事業)」が中心となります。リスケジュール等、金融機関との調整が入ることが多いものの公的な枠組にとらわれず、カスタマイズした経営改善の支援も可能です。
③ 「計画経営」の定着(顧問契約)
事業計画をつくったままの企業が数多く見受けられます。計画策定はゴールではなく、スタートです。それらのアクションを計画通りに進めていくのは、計画づくり以上に高いハードルが待ち受けています。
作成した事業計画に基づき、各アクションプランの遂行支援と進捗状況の確認を行うことで「計画経営」の定着に向けて伴走支援を行います。月に1度の経営会議への参画によりPDCAサイクルを回していきます。定着期間を考慮すると少なくとも1年間の顧問契約での支援となります。
④ 事業承継・M&A・PMI
事業承継には、親族内承継、従業員承継、そしてM&A(社外への引継ぎ)の選択肢があります。しかし、各企業の状況は千差万別であり、双方の立場を踏まえた最適な事業承継計画の策定が求められます。当社では、こうした計画の作成支援に加え、引き継ぎに値する事業体を目指した「磨き上げ」のサポートも行います。さらに、事業承継後の後継者育成は、事業の安定と成長に欠かせない重要なプロセスとして支援いたします。
また、M&AにおけるFA(フィナンシャルアドバイザー)対応も行っております。売り手・買い手の双方に寄り添い、最適な条件での合意を目指した交渉支援やデューデリジェンス対応など、M&Aプロセス全体を通じたトータルサポートを提供します。
さらに、M&A成立後のPMI(Post Merger Integration)についても、事業の円滑な引継ぎや統合、さらなる成長に向けた調整・支援を行っています。M&A件数の増加に伴い、PMIの重要性は一層高まっています。当社では、統合プロセスを成功に導くための計画策定や実行支援を提供します。
⑤ BtoB販路開拓(国内・海外)
中小製造業において営業部門は存在せず、経営者がトップ営業を行っている事業者が大多数です。販路開拓として顧客やネットワークの紹介を期待されることが多いのですが、その前に自社の強みを把握し、また今後の市場動向やニーズを考慮した上で、販売ターゲットを絞り込むこと、また、製品紹介をつくりこむことが第一段階となります。
その上で、ビジネスマッチングへの登録や参加、そして、展示会の見学・出展を行うことが、具体的な販路開拓の第二段階となります。このような流れで一緒に考え、またターゲット業界・顧客へのアプローチにつき後方支援を行います。
⑥ 人材育成
中小製造業での人材育成は、現場でのOJTが中心となりますが、スキル習得から離れて働く意味や自己成長を考える座学研修は意識変革に向けて重要な要素となります。階層別に数人での座学研修におけるグループ討議や発表により、他者の考え方を知ることができ、社内の活性化にもつながります。数回の研修を経て、自分のありたい姿の発表を最終課題とする研修を行っています。
また、グローバル人材として語学以外で求められる海外でのコミュニケーションスキルやマインドセットについての人材育成も可能です。
費用
個々の状況に応じご相談の上決めさせていただきます。
ご相談からご支援開始まで
お問い合わせフォーム等でお気軽にご相談ください。
初回相談は無料です。
ご支援の具体的内容や期間をお見積りとともにご提示します。
ご契約ののち、ご支援の開始となります。